上手に補助金制度を利用して太陽光発電の設置

上手に補助金制度を利用して太陽光発電の設置



上手に補助金制度を利用して太陽光発電の設置ブログ:2021年12月20日


1週間ほど前のこと…
子供と散歩から帰る途中、
横断歩道を渡っている時に
子供の手からどんぐりが落ちました。

2歳になったばかりの子供はたどたどしい発音ながら
「拾ってちょうだい」と訴えます。

渡りかけた歩道を戻り、
どんぐりを拾おうとかがみましたが、
もう一人いる子供を胸に抱きかかえながらでは
上手くいきません。

いったんつかんだのも束の間、
どんぐりはあたしの手のからも転がり落ち、
道路へ戻って行きました。

そのうち歩行者用の信号は点滅しはじめ、
拾っている余裕はありません。

「行くわよ」
子供の手を引いて歩道を渡り切ろうとしました。

しかし、
子供はどんぐりを諦めきれず、
横断歩道の真ん中に座り込んで泣き始めました。

帰宅ラッシュが始まろうとしている夕方、
道路は車でいっぱいです。

ポケットの中から、
先ほど一緒に拾った他のどんぐりを見せましたが、
子供は「道路に落ちた、あのどんぐりがいい」と言わんばかりに
泣きじゃくります。

でも、信号は待ってくれません。
帰路を急ぐ車の列は今にも動き出しそうです。
もう時間切れ。
子供に付き合っている暇はありません。

仕方なく、泣き叫ぶ子供を無理やり小脇に抱え、
横断歩道を渡り終えました。
信号がパッと変わって車の波が押し寄せ、
どんぐりは彼方に消えていきました。

「これで安全」と安堵したあたしのうでの中で、
子供は目からポロポロ涙を流して泣いていました。
そして「どんぐり、どんぐり」と繰り返します。

その22時、結局どんぐりを拾いに戻らなかったことを思い、
あたしの胸は痛みました。

大人の目には他と同じに見えたどんぐりが、
子供にとってはかけがえのない1個だったのでしょう。
楽しい時間を共にした友達みたいな存在だったのかもしれません。
上手に補助金制度を利用して太陽光発電の設置

上手に補助金制度を利用して太陽光発電の設置

★メニュー

高額な初期費用と不安定な発電量がデメリット
数々ある太陽光発電を設置することのメリット
長い目で見れば設置費用の元を回収出来る
注目が集まっている太陽光発電
保証期間が切れても対応してくれる業者を選ぼう
まさに夢の備蓄式太陽光発電の設置推進
買電と売電がゼロになることも考えられる
上手に補助金制度を利用して太陽光発電の設置
家計に優しい電力確保なら太陽光発電
中には助成金を申請出来る自治体もある


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)太陽光発電情報SP